2013年05月28日
ムフフ。。。半年ぶり。。。
2013.5.25
24日 夜 自宅から約1時間 横浜町田インター
東名を走り 日付が変わり 25日 0時40分ころ
ココを通過

しばらく走り 公園を過ぎ 右折
十数キロの上り坂 上りきると暗闇の中に無数の車が駐車・・・
空きスペースに車を止め 寝袋にもぐり込み 朝を待つ・・・
まぶしい

てな訳で 半年ぶりに

ここ

フジ山です

この裏手から 入ります

斜面に雪はあるが 夏道には まったくナシ

去年はここの屋根の上で ラーメン食いました
ちょいと休憩

半年前はこのデッキで敗退・・・
いろんなかたとお逢い出来た 楽しい山行でした
そうそう この時 山形の山岳会で兄がお世話になってる遠藤さん(写真でみただけのかた)でしたが
このデッキでお逢いすることができました
その 遠藤さんなんですが
そろそろ K2 に出発だとか →こちら応援ヨロピコ

鳥居をくぐり さらに うえを目指します


今日は エ~感じですワ~ 絶好調



たまらんです

ふしぎなことに へたれな自分が出てきませんワッ

そして ここをくぐれば

じゃ~~んッ

ク~~ しばらくぶり ブリブリですッ

いっちゃん 高いとこッ
ええッ いきませんけど
なにか?
鳥居と

そして ワシでつ

んで 下山

なぜか 4~5メートルさきに ザックが飛びました
エエ うえのほうから 石が ゴロゴロ
ボウダーさんだか スキーヤーさんだか やってくれちゃいましたヨ
ラ~~クッ ラ~~クッ
どこッ えッ おれんとこ・・・ おれをねらってる??
そんな 距離でしたヨ
またすぐ も~一発
ラ~~クッ ラ~~クッ
今度はスキーをしょった おじちゃん・おばちゃんの列に・・・
ええッ あわてふためいてましたヨッ
ザックを飛ばした石より はるかに デカいのがイキましたから
みなさま うまいこと よけてましたワッ
てな訳でしたが 無事 下山完了でッ
お付き合い ありがとさんでした
みなさま これからの山行も 御安全に!!
24日 夜 自宅から約1時間 横浜町田インター
東名を走り 日付が変わり 25日 0時40分ころ
ココを通過
しばらく走り 公園を過ぎ 右折
十数キロの上り坂 上りきると暗闇の中に無数の車が駐車・・・
空きスペースに車を止め 寝袋にもぐり込み 朝を待つ・・・
まぶしい
てな訳で 半年ぶりに
ここ
フジ山です
この裏手から 入ります
斜面に雪はあるが 夏道には まったくナシ
去年はここの屋根の上で ラーメン食いました
ちょいと休憩
半年前はこのデッキで敗退・・・
いろんなかたとお逢い出来た 楽しい山行でした
そうそう この時 山形の山岳会で兄がお世話になってる遠藤さん(写真でみただけのかた)でしたが
このデッキでお逢いすることができました
その 遠藤さんなんですが
そろそろ K2 に出発だとか →こちら応援ヨロピコ

鳥居をくぐり さらに うえを目指します
今日は エ~感じですワ~ 絶好調

たまらんです
ふしぎなことに へたれな自分が出てきませんワッ
そして ここをくぐれば
じゃ~~んッ
ク~~ しばらくぶり ブリブリですッ
いっちゃん 高いとこッ
ええッ いきませんけど
なにか?
鳥居と
そして ワシでつ
んで 下山
なぜか 4~5メートルさきに ザックが飛びました
エエ うえのほうから 石が ゴロゴロ
ボウダーさんだか スキーヤーさんだか やってくれちゃいましたヨ
ラ~~クッ ラ~~クッ
どこッ えッ おれんとこ・・・ おれをねらってる??
そんな 距離でしたヨ
またすぐ も~一発
ラ~~クッ ラ~~クッ
今度はスキーをしょった おじちゃん・おばちゃんの列に・・・
ええッ あわてふためいてましたヨッ
ザックを飛ばした石より はるかに デカいのがイキましたから

みなさま うまいこと よけてましたワッ
てな訳でしたが 無事 下山完了でッ
お付き合い ありがとさんでした
みなさま これからの山行も 御安全に!!
2013年05月21日
愛犬キープと鷹ノ巣山・・・
2013.5.18
この日 お山 デビューとなった
キープ君です

どーぞ ヨロピク
雑種です イングリッシュコッカースパニエル&マルチーズです
クンクンクン

ンンッ クンッ ンンッ

えッ マジ?ッ ヒズメの跡じゃナイッまさか クマさんかい?? まッいいか!

水場です

わしには な~~も見えないが ううう~~ううう~~ うなってます

避難小屋です

お昼寝するんでテント設営!!
いざ 鷹ノ巣山




パパ 疲れたヨ~~

てな訳で 記念撮影 のち 抱っこで鷹ノ巣山途中下山

ウ~ッウ~ッ

シカさんです
ちょいとワラビ取りなんぞし~の
お昼寝し~の
ちゅかれた キープ君を だましだまし ひきずって
下山完了です

お疲れちゃんでした
この日 お山 デビューとなった
キープ君です
どーぞ ヨロピク

雑種です イングリッシュコッカースパニエル&マルチーズです
クンクンクン
ンンッ クンッ ンンッ
えッ マジ?ッ ヒズメの跡じゃナイッまさか クマさんかい?? まッいいか!
水場です
わしには な~~も見えないが ううう~~ううう~~ うなってます
避難小屋です
お昼寝するんでテント設営!!
いざ 鷹ノ巣山
パパ 疲れたヨ~~
てな訳で 記念撮影 のち 抱っこで鷹ノ巣山途中下山

ウ~ッウ~ッ
シカさんです
ちょいとワラビ取りなんぞし~の
お昼寝し~の
ちゅかれた キープ君を だましだまし ひきずって
下山完了です
お疲れちゃんでした
2013年05月07日
いついくの? 今でしょッ!!
2013.5.2
GW 渋滞はいやだし 天気はなんなんだか
けど お山には行きたい
念の為 前日(1日)にはあらかた パッキングをすませる
朝の天気で判断しよう
2日・・・雨だッ
自宅の辺りは予報では晴れ だが ザーザー降りダ
どんより ぶあつい雲ッ
どうする??
ネットで行先辺りのライブカメラを覗く
ンンッ 晴れてる
でッ
いついくの? 今でしょッ!!
ッてことで
雨が降るなか
自宅そばのバス停に・・・
朝の通勤時間帯よりは
いくらか ゆっくりなんで
バスもガラガラ 駅に着きパスモにチャージ
デカザックの大男 まだ ひんしゅくの対象にはなってないようだ
ここは始発駅 電車に乗り込み ザックはすみにたてかける
乗り換え2回 ずーとッ座って やって来ましたは

んでッ 行先は

目指すは 鷹ノ巣山の避難小屋
エエッ 避難小屋にはいきますけど 鷹ノ巣山の山頂にはいきません!!
なにか?
しばし バスにゆられ外の景色を眺める


いつもは深夜に通り過ぎるんで
きがつかないが
こんなに キレイなんだ
ゆられること 約40分 峰谷バス停に到着!!
仕度をしながら バスの運転手さんとおしゃべり
昨日の朝は 日原の方は雪で白くなったそうな
さて 行こッか!!

バスを見送り?見送られ??
しばらくの車道歩き
あちらこちらに看板があるんで迷子にはなりそうにない
少し行くと

足もとは

ふかふかの道
アスファルトの道と登山道を出たり入ったりしながら

峰谷の集落を見おろす

ここを曲がると

鷹ノ巣山の入口となる
奥多摩らしい杉林をしばらく行くと
こんな所に

ちょいと休憩

さほど展望もよくない
こんな所をもくもくと行く
行く まだ行く
いがいと きつい・・・


んん??

水場ってことは
すぐ そこじゃん!!
念の為 水をくむ
と 雪が・・・??

ほら
エッ わからん??
これならッ

ネッ・・・
すんません これっぱかりで
水場をすぎると すぐに

りっぱな避難小屋トイレもある

コーヒータイム

小屋の中(外も)気温はこんなかんじです
予定では テン泊
まったりし コーヒーのんで外みると
雪で 地面がうっすら白く・・・
小屋泊決定 寝床を確保し 辺りを散策

鷹ノ巣山方向

日陰名栗山かな?
小屋の中は ワシをあわせて4名
ウチ2名は獣医の先生
焼酎お湯割りありがとさんでした
日も暮れて 星も輝きだし 東京の明かりもキラキラ
冷えてきたので 棒ラーメンで カラダの中から温まり
寝袋にもぐり込む
朝4時

朝飯の仕度

飯が出来るまでの15分 ちょいと外に


わずかだが 雪がのこる
仕度を整え
歩き出す

むこうは七つ石
当然 こっちの六つ石側へ 当然 巻道 なにか?
鷹ノ巣山を巻く

日のあたらない所は

こんなんです
サクサク行く
サクサク
サクサク
ンンッ
なにか 気配を感じる・・・
ンンッ そっちを見るか シカトするか
ふと 目をやる

をッ オイッ ビビらすなよッ


巻いて巻いて どんどん巻いて



上をむいて 一息つく イイお空だこと



ひたすら 奥多摩駅に向かう


すんません 道標ばかりで




あらあら もう少しダネ

初めて出てきた 橋

イイ感じに 開けてたんで ちょいと休憩
少し 下ると

車道歩きダッ


イイ お天気でしょ~~
ほ~~ら

もうチョイ

オオ~ この道標

ヒノキだそうな
そして


無事に 奥多摩駅到着です
言うまでもなく 現在ひどい筋肉痛です
お付き合い ありがとさんでした
GW 渋滞はいやだし 天気はなんなんだか
けど お山には行きたい
念の為 前日(1日)にはあらかた パッキングをすませる
朝の天気で判断しよう
2日・・・雨だッ

自宅の辺りは予報では晴れ だが ザーザー降りダ
どんより ぶあつい雲ッ
どうする??
ネットで行先辺りのライブカメラを覗く
ンンッ 晴れてる

でッ
いついくの? 今でしょッ!!
ッてことで
雨が降るなか
自宅そばのバス停に・・・
朝の通勤時間帯よりは
いくらか ゆっくりなんで
バスもガラガラ 駅に着きパスモにチャージ
デカザックの大男 まだ ひんしゅくの対象にはなってないようだ
ここは始発駅 電車に乗り込み ザックはすみにたてかける
乗り換え2回 ずーとッ座って やって来ましたは
んでッ 行先は
目指すは 鷹ノ巣山の避難小屋
エエッ 避難小屋にはいきますけど 鷹ノ巣山の山頂にはいきません!!
なにか?
しばし バスにゆられ外の景色を眺める
いつもは深夜に通り過ぎるんで
きがつかないが
こんなに キレイなんだ

ゆられること 約40分 峰谷バス停に到着!!
仕度をしながら バスの運転手さんとおしゃべり
昨日の朝は 日原の方は雪で白くなったそうな
さて 行こッか!!
バスを見送り?見送られ??
しばらくの車道歩き
あちらこちらに看板があるんで迷子にはなりそうにない
少し行くと
足もとは
ふかふかの道
アスファルトの道と登山道を出たり入ったりしながら
峰谷の集落を見おろす
ここを曲がると
鷹ノ巣山の入口となる
奥多摩らしい杉林をしばらく行くと
こんな所に
ちょいと休憩
さほど展望もよくない
こんな所をもくもくと行く
行く まだ行く
いがいと きつい・・・

んん??
水場ってことは
すぐ そこじゃん!!
念の為 水をくむ
と 雪が・・・??
ほら
エッ わからん??
これならッ
ネッ・・・

水場をすぎると すぐに
りっぱな避難小屋トイレもある
コーヒータイム
小屋の中(外も)気温はこんなかんじです
予定では テン泊
まったりし コーヒーのんで外みると
雪で 地面がうっすら白く・・・
小屋泊決定 寝床を確保し 辺りを散策
鷹ノ巣山方向
日陰名栗山かな?
小屋の中は ワシをあわせて4名
ウチ2名は獣医の先生
焼酎お湯割りありがとさんでした
日も暮れて 星も輝きだし 東京の明かりもキラキラ
冷えてきたので 棒ラーメンで カラダの中から温まり
寝袋にもぐり込む
朝4時
朝飯の仕度
飯が出来るまでの15分 ちょいと外に
わずかだが 雪がのこる
仕度を整え
歩き出す
むこうは七つ石
当然 こっちの六つ石側へ 当然 巻道 なにか?
鷹ノ巣山を巻く
日のあたらない所は
こんなんです
サクサク行く
サクサク
サクサク
ンンッ
なにか 気配を感じる・・・
ンンッ そっちを見るか シカトするか
ふと 目をやる
をッ オイッ ビビらすなよッ
巻いて巻いて どんどん巻いて
上をむいて 一息つく イイお空だこと
ひたすら 奥多摩駅に向かう
すんません 道標ばかりで
あらあら もう少しダネ
初めて出てきた 橋
イイ感じに 開けてたんで ちょいと休憩
少し 下ると
車道歩きダッ
イイ お天気でしょ~~
ほ~~ら
もうチョイ
オオ~ この道標
ヒノキだそうな
そして
無事に 奥多摩駅到着です
言うまでもなく 現在ひどい筋肉痛です
お付き合い ありがとさんでした