ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月21日

ひさしぶりのお山はキープ君とテン泊 予告!!

2013.10.12~13




ここがどこだか御存じのかた 沢山いらっしゃるかと・・・

ええッ

うちのキープ君

歩きましたよ しっかりと

四足歩行ですがね



なんだか 仕事が 忙しすぎて

そのうち UP しますんで

ヨロピコパー


  


Posted by はや at 12:47Comments(7)山行?

2013年06月03日

ムフフ。。。二週連続。。。

2013.6.1


けして同じ写真を 使ったんでわ~ ナイ!!




けど 同じ道・同じ場所に向かうのは 間違いないテヘッ


てなッ・・・


夜明けって いいよネ~~




さ~今日もここから


行ってみよ~~



ンンッ


おや 虹かい??












 自己責任で 安全に!!






今日も真っ青なお空 とりあえず そこの小屋まで






すこ~~し休んで 上を目指す






いつものことだが このジャリジャリの道はなんど踏んでも いやじゃッ






お天道様がどんどん高くなる






おや? 佐々木さん!!

へェ ぬかれました

おそらく 二時間半くらいのペースで歩ってるかと・・・






へたれなもんで また 休憩です






やっぱり 御殿場側からの曲線のほうが 美しいですな






八合目のデッキ






先週は小屋左手から入り鳥居をくぐり登山道へ

今回は右手から そして


地蔵様経由で


エネルギーチャージッ






すぐに九合五勺









屋根越しに・・・

この一週間でずいぶん溶けたようで






アイゼンはいらないですネ

踏み跡がいっぱいありすぎて

へんなの踏んでくと とんでもない方に ひっぱられるんで

へェッ 我が道 行かせてもらいます






雪渓の向うでゴロゴロ石がころがってます






ここをくぐれば








今日は 行きますってばッ












やっぱ すげ~ワッ






荷物はデポしたんで 馬の背も 楽なもんです






















あそこは・・・
んん~~~ん ワカンナイッ!!パンチ






クククッ おきまりですから




そして


やっぱ おきまりですからッ








なにやら 能書が


フムフム




火口に降りる





だッ 大丈夫なの?? きおつけてネ






馬の背から


駐車場が・・・









また一人 火口に吸い込まれていきます




デポしたザックを背負いブル道で下山






道中


やまちゃんと山友君





實川欣伸さん




ケニ屋さん


富士山のベテランさん!!


今日も イイ 山行でしたワッ


じゃッ 次もまたフジ・・??


お付き合い ありがとさんでした




  


Posted by はや at 18:59Comments(4)山行?

2013年05月28日

ムフフ。。。半年ぶり。。。

2013.5.25

24日 夜 自宅から約1時間 横浜町田インター

東名を走り 日付が変わり 25日 0時40分ころ

ココを通過





しばらく走り 公園を過ぎ 右折

十数キロの上り坂 上りきると暗闇の中に無数の車が駐車・・・

空きスペースに車を止め 寝袋にもぐり込み 朝を待つ・・・



まぶしい





てな訳で 半年ぶりに


ここ


フジ山です





この裏手から 入ります




斜面に雪はあるが 夏道には まったくナシ




去年はここの屋根の上で ラーメン食いました
ちょいと休憩




半年前はこのデッキで敗退・・・

いろんなかたとお逢い出来た 楽しい山行でした

そうそう この時 山形の山岳会で兄がお世話になってる遠藤さん(写真でみただけのかた)でしたが

このデッキでお逢いすることができました


その 遠藤さんなんですが

そろそろ K2 に出発だとか →こちら応援ヨロピコテヘッ




鳥居をくぐり さらに うえを目指します









今日は エ~感じですワ~ 絶好調チョキ










たまらんです




ふしぎなことに へたれな自分が出てきませんワッ








そして ここをくぐれば





じゃ~~んッ


ク~~ しばらくぶり ブリブリですッ




いっちゃん 高いとこッ

ええッ いきませんけど

なにか?


鳥居と





そして ワシでつ





んで 下山


なぜか 4~5メートルさきに ザックが飛びました

エエ うえのほうから 石が ゴロゴロ

ボウダーさんだか スキーヤーさんだか やってくれちゃいましたヨ


ラ~~クッ ラ~~クッ


どこッ えッ おれんとこ・・・ おれをねらってる??


そんな 距離でしたヨ


またすぐ も~一発


ラ~~クッ ラ~~クッ


今度はスキーをしょった おじちゃん・おばちゃんの列に・・・


ええッ あわてふためいてましたヨッ


ザックを飛ばした石より はるかに デカいのがイキましたからガーン


みなさま うまいこと よけてましたワッ





てな訳でしたが 無事 下山完了でッ



お付き合い ありがとさんでした


みなさま これからの山行も 御安全に!!













  


Posted by はや at 18:27Comments(6)山行?

2013年05月21日

愛犬キープと鷹ノ巣山・・・

2013.5.18

この日 お山 デビューとなった

キープ君です


どーぞ ヨロピクテヘッ
雑種です イングリッシュコッカースパニエル&マルチーズです


クンクンクン




ンンッ クンッ ンンッ


えッ マジ?ッ ヒズメの跡じゃナイッまさか クマさんかい?? まッいいか!



水場です



わしには な~~も見えないが ううう~~ううう~~ うなってます



避難小屋です



お昼寝するんでテント設営!!


いざ 鷹ノ巣山











パパ 疲れたヨ~~




てな訳で 記念撮影 のち 抱っこで鷹ノ巣山途中下山ガーン




ウ~ッウ~ッ


シカさんです


ちょいとワラビ取りなんぞし~の

お昼寝し~の

ちゅかれた キープ君を だましだまし ひきずって 

下山完了です


お疲れちゃんでした








  


Posted by はや at 19:25Comments(4)山行?

2013年05月07日

いついくの? 今でしょッ!!

2013.5.2

GW 渋滞はいやだし 天気はなんなんだか

けど お山には行きたい



念の為 前日(1日)にはあらかた パッキングをすませる

朝の天気で判断しよう

2日・・・雨だッガーン

自宅の辺りは予報では晴れ だが ザーザー降りダ

どんより ぶあつい雲ッ

どうする??

ネットで行先辺りのライブカメラを覗く

ンンッ 晴れてる晴れ

でッ



いついくの? 今でしょッ!!

ッてことで

雨が降るなか

自宅そばのバス停に・・・

朝の通勤時間帯よりは

いくらか ゆっくりなんで

バスもガラガラ 駅に着きパスモにチャージ

デカザックの大男 まだ ひんしゅくの対象にはなってないようだ

ここは始発駅 電車に乗り込み ザックはすみにたてかける

乗り換え2回 ずーとッ座って やって来ましたは




んでッ 行先は


目指すは 鷹ノ巣山の避難小屋

エエッ 避難小屋にはいきますけど 鷹ノ巣山の山頂にはいきません!!

なにか?

しばし バスにゆられ外の景色を眺める





いつもは深夜に通り過ぎるんで
きがつかないが
こんなに キレイなんだドキッ

ゆられること 約40分 峰谷バス停に到着!!

仕度をしながら バスの運転手さんとおしゃべり

昨日の朝は 日原の方は雪で白くなったそうな


さて 行こッか!!


バスを見送り?見送られ??

しばらくの車道歩き

あちらこちらに看板があるんで迷子にはなりそうにない



少し行くと




足もとは


ふかふかの道

アスファルトの道と登山道を出たり入ったりしながら


峰谷の集落を見おろす





ここを曲がると


鷹ノ巣山の入口となる


奥多摩らしい杉林をしばらく行くと

こんな所に


ちょいと休憩





さほど展望もよくない
こんな所をもくもくと行く

行く まだ行く 

いがいと きつい・・・ガーン








んん??


水場ってことは
すぐ そこじゃん!!

念の為 水をくむ

と 雪が・・・??



ほら


エッ わからん??


これならッ


ネッ・・・パンチすんません これっぱかりで


水場をすぎると すぐに


りっぱな避難小屋トイレもある




コーヒータイム




小屋の中(外も)気温はこんなかんじです


予定では テン泊

まったりし コーヒーのんで外みると

雪で 地面がうっすら白く・・・

小屋泊決定 寝床を確保し 辺りを散策



鷹ノ巣山方向



日陰名栗山かな?



小屋の中は ワシをあわせて4名 

ウチ2名は獣医の先生

焼酎お湯割りありがとさんでした



日も暮れて 星も輝きだし 東京の明かりもキラキラ


冷えてきたので 棒ラーメンで カラダの中から温まり

寝袋にもぐり込む


朝4時




朝飯の仕度




飯が出来るまでの15分 ちょいと外に





わずかだが 雪がのこる



仕度を整え

歩き出す



むこうは七つ石 


当然 こっちの六つ石側へ 当然 巻道 なにか?


鷹ノ巣山を巻く




日のあたらない所は


こんなんです


サクサク行く

サクサク

サクサク

ンンッ

なにか 気配を感じる・・・

ンンッ そっちを見るか シカトするか



ふと 目をやる


をッ オイッ ビビらすなよッ







巻いて巻いて どんどん巻いて









上をむいて 一息つく イイお空だこと










ひたすら 奥多摩駅に向かう





すんません 道標ばかりで











あらあら もう少しダネ


初めて出てきた 橋


イイ感じに 開けてたんで ちょいと休憩


少し 下ると


車道歩きダッ






イイ お天気でしょ~~


ほ~~ら




もうチョイ


オオ~ この道標


ヒノキだそうな



そして





無事に 奥多摩駅到着です


言うまでもなく 現在ひどい筋肉痛です


お付き合い ありがとさんでした




  


Posted by はや at 17:24Comments(4)山行?

2013年04月23日

燕岳の近くまで?

2013.4.20

前日 19日の夜 21時過ぎたころ家を出る

土手沿いの道を 1時間ほどで調布インターだ

松本インターまでひた走り

ヤツの新店舗を確認する

ヤツとは?? ま~ あとで登場させよう

そこから1時間さらに走る

途中 コンビニで食糧を買い込み

日付は 20日に変わり1時30分ころ駐車場

携帯のアラームをセット

すぐに寝袋にもぐり込み目を閉じる




4時40分 アラームなる前に目が覚める

なんだ 天気イイじゃん



てな訳で ツバクロにトライしに来ました

さて今日も ガムバッて行こ~






ガラガラの駐車場




ほら 天気 イイでしょ!!




ココを入る

第一ベンチまではほぼ雪なしだが

日のあたらない場所は

嫌なかんじで凍ってる

気をつけて歩くんなら 軽アイゼンとかチェーンスパイクでも

付けちゃったほうがらく



へェ 付けちゃいました



第一ベンチ






第二ベンチ
ここまでの間 夏道となんか違うような感じダ



第三ベンチ
んんッ やっぱり 違うナッ

いくら 急登だとはいえ 急過ぎだろ

ほとんど 直登してるんじゃないかイ



へたれてたら ぬかれた



がんばってみるもんダ



ベスポジにテントひと張り











もうひとりの自分が どこで帰ろうかとつぶやきはじめる




歩みをやめない 自分もひとり





合戦小屋の横にでた



ここまで来たらと 欲が出る




えッ 直登 ですか??



ガンバ ガンバ












合戦の頭





お槍様





燕山荘





ハハハ ドンダケ~~ 雪庇が張り出す




ツバクロ




時間的にも行ける

けど今回は体力的に きつい

なんせ ほとんど 歩かずに

この山に 来ちゃったから




ここからが しんどいんだよナ

この位置から

行って帰って 2時間半~3時間かな~

ん~んん~




















また 来るかッ





しっかり 歩けるうちに下山しよッ






ハハハ けっこ~うもれてるワッ





荷上げのリフトも





ちょいと休憩



いっきに下山し 


へたれた自分を~




パシャリッ



そして


ヤツのところに


わしの前で


賄いを食う


ヤツです


オイオイ 勘違いすんなヨ
ワシは山登り来て
たまたま通り道に
おまんの店あるから
ついでによってみただけだから
ムカッ




昨年の12月9日にオープンした






上高地にアクセスの良い 

松本インター近く



すぐそばには 松本電鉄上高地線(松本~新島々)
新村駅駅(西側にパーク・アンド・レールライド用駐車場があり)がある



GWに上高地・常念・燕岳あたりに おでかけの方



ご利用くださいませ




























  


Posted by はや at 13:58Comments(4)山行?

2013年02月28日

雲取山のほうまで?

2013.2.23

いやねッ

今年2回目の山行なんですがね(あッ1回目まだだ)

雲取山のほうに行ったんですヨ

ほうですから ハイッ



ワシです






アキラくん




ふたりあわせて

へたれです



小袖のとこで

車中泊

セブンのつくねとだいこんで 焼酎お湯割り

寝袋に潜り込み 朝を待ちます




御寝坊したようで ゴメンナサイしてます



さて 行きますか


おなじみの




入口は こんなかんじ




すぐに こんなんです




いつもの 廃屋




去年の3月末頃は



一年経っても 変わらず ガムバッてるようだ


イイ 天気だこと





堂所





すこ~し 行くと


だんだん 小さくなってくカミナリさんに撃たれた木

去年は


は~~ ワシも歳とるわけだ・・・


ここからの富士山は~





ナイスッテヘッ


七つ石小屋への分岐をすぎると








イイぐあいに雪がついてきた


七つ石小屋からの合流


雲取山ガールです

巻いたワシらと変わらぬ時間で・・・


まもなくすると


ブナ坂に



誰もおらんので セルフ撮り




その先をまがると


ええ~ すんませんな~~
シェ~の木ですワ~



パンチ



あらため


クネクネの木です















腹もすいたので


今日はビックにしてみました



お腹もみたされ昼寝を




飛ぼうとしたようで








いつまでも飛べずにいたみたいです




そして帰り道
カミナリの撃たれた木のとこで


コーヒーとつぶれたクリームパンで休憩


なぜかその後の写真がありません だとサ!!


またネ~~パー





























  


Posted by はや at 11:59Comments(4)山行?

2013年02月25日

雲取山ガール

2013.2.23


ワシのことはまた今度

はい 

いつものことなんですが

ちょいと休憩?

イヤイヤ へこたれてたんです

マムシ岩のとこで


そしたら

現れたんですヨ

マムシが・・・(・・;)




イヤイヤ

女神が・・・





はい こちらがその女神さん



念のため

への女にしときます








  


Posted by はや at 11:37Comments(4)山行?

2012年11月29日

冬季閉鎖される前に ツ・バ・ク・ロ


 





2012.11.25

冬季閉鎖されるまえに

登りたくて いきなり ヨメに

ツバクロ行ってくるワッ
ンッ 一人・・心配ないよ
いっぱい 人いるだろうし
それにホラ なんかあったら 住宅ロ~ン チャラになるし


11.24 21時 自宅を出る 日が変わり 11.25 01時過ぎたころ第一P到着

車のシートを倒し 肌着一枚になり 寝袋に・・・

携帯のアラームで 05時に起きる

ドアを開け 表にでる

ま~~サブイこと

そして 沢山の車

止められず グルグルしてる車多数あり

湯を沸かしちょいと高級なカップめんで腹の中から あったまる・・・


さて 行こうか今日も・・・



カーブミラーに写る自分を パチリ
なんだ いがいと 男前だ~・・・?テヘッ







まもなくすると 斜面に雪 登山道にはさほどなし




第一ベンチ




第二ベンチ


ゆきだるまの お出迎え アリガト なんだかワクワクする




少しずつだが まわり木々が かわりだす








第三ベンチ まだいいかな? おもいながら アイゼン付ける




富士見ベンチ


見えるんだよ ホントに 富士山がドキッ ちょいと 鳥肌が・・・


先を急ぐ








合戦小屋到着!!


ちょいと 大休止

ジンジャーティーであったまりバナナチップをつめこむ

さて






すこ~し行くといきなり 景色が変わる











も~ちょいだ




また ワクワクしてきた 










しっかり トレースついてるんでなんの心配もない ありがたい




お槍さんが グンと近ずく


燕山荘だッ


夏道と違い 小屋の裏手から



ここを 登りきると


真横に稜線が










たまには自分も




小屋にザックを置き 目指すは燕岳
















さ~




グフフッドキッ





自撮りしようとしてたら 単独さんがとりますってば~~ッと
 ヨロピコ




遠~くに富士山が・・・んんッ山頂に誰かが??







いつか 向う側にも・・・ なごりおしい・・・


さて













また 来るよ ツバクロ・・・










ピッケルを刺したあなに 空のブルーが はいりこむ・・・




いつまでもいたいが 帰らなきゃネ




イルカ君がお見送りしてくれる













小屋の冬仕度 雪の重みで下がらないよう ジャッキUP









えッ ちみ 誰?? まッ いいやッ またネッ


さあッ


日が落ちる前に




またネ






てなわけで
暗くなんないうちになんとか


下山完了


有明荘で温泉に


そして


ヤツのところで


そばを食う


ヤツです

今回 写真撮り忘れちゃって 以前のヤツですが
今は ずいぶんスリムになって エエ~男ッ 男前デツッ

豊科インターすぐ 常念行くにもツバクロ行くにも アクセス ええ~とこです



お立ち寄りくださいナッ


長々 お付き合い ありがとさんでした















  


Posted by はや at 20:41Comments(6)山行?

2012年11月12日

またもや 敗退!!

2012.11.10


見なれた電光掲示板

深夜ならこんなもんだろ~

車を止め 寝袋にもぐりこみ 朝をまつ






おおッ いっこだけ輝いてる星が・・・明けの明星ってヤツかい??




そして 壮大な姿が少しずつ




ッて また 富士山かよッ 

ッて思ってるかた スンマソン






ほんのり ピンク色デコを染め てれてるようなサクヤ姫

今日もベッピンさんじゃ~







うっとり見とれてると後ろから

をお~~愛しの 工場長様~~ あいたかったよ~~ドキッ

二言三言かわし 工場長を見送る

>じゃ 上で なんて言われた

おお~~

なんだか イケそうな 気がする~~






さ~ 行ってみよっか





するとすぐに


「晴れる屋大明神」の賢パパさん現る
お逢いできてうれしいですテヘッ






日が昇り汗ばみだす




どうやら ここは通れないらしい
少し念じてみよう ぶつぶつぶつぶつドラえもんどこでもドア貸して




さすがドラえもんだッ



まんまるプクプクでかわいいの~






わずかだが 雪がではじめる






外人さんも
少しおしゃべりしてみる日本語で
おお~~ちゃんと通じたようだ 
>ワカリマセン ゴメンナサイ

???



お腹がすいたんでランチパックでも

パンパンだッ 俺の盲腸もこんなんなって こらえきれずに パ~~ン









しばらく行くと後続者

おお~キングだ
キングオブフジヤマの山ちゃんだ~


お逢いできて うれしゅうございます
とカラスさん





八合目到着!!


ガッツリ休憩    人が続々到着




あれ この人 見たことあるッ


誰だっけ??・・・??


兄貴?? アッ 兄貴のブログにイタ

はや>まちがってたらゴメンナサイね 山形の遠藤さんですか?

他の方が>有名人だね~遠藤さん

はや>はや兄の弟です!!(ちょい興奮)

遠藤さん>ずいぶん似てるのがいると思ってたッ

ぺらぺら フンフン へー ソー ウンウン



お仲間


着てるウエアにお勤めの方





コンパスのルーペで煙草に火を
あれ もう一人いたんだけど 写真 忘れたみたいでッ


せっかくなんで
一緒に





5人でのパーティ 今日は山頂にテン泊するそうだ

来年6月 K2登頂の為のトレーニングとのこと

あまり体が冷えぬうちに出発!!












この時


なぜか 違う山に見えた








んでッ
ワシはといえば ほら ヘタレなもんで

ここで下山・・・



  

気圧でポン
あれから半年たちました

虫垂炎(盲腸)でしたが ちょいと悪い輩が占領していて
ポンしたときに とっちらかって
今は日々ドキドキしながら 薬で治療?抑えてる?まッそんなとこです

虫垂は内視鏡がスルーするので悪い輩がいても発見できないらしいです

そのうち大腸のほうに広がるようです

ワシの場合はラッキー ほんとラッキーでしたョ!!

心配はしばらくつづきますがダメージは最小限!!

担当医も>はやさん ラッキーだったョ!!

とッ 言うぐらいだから

富士山登っててよかった~~

お山やってよかった~~

んな感じでいます



まだまだ修行がたりん

そんな日々すごすようですナッ


さてッ 次はいつかな??


お付き合い ありがとさんでした










  


Posted by はや at 20:10Comments(5)山行?

2012年09月18日

リハビリ IN  富士山御殿場口再び・・・

行きました!!

行きましたともッ








イイ 富士山で


うれしい出会いドキッ

こんな でっかいお山で

ほんと偶然!!

前回登場の少年 仮名をM男





これって 運命??

どうやら 

赤い糸で

結ばれてしまったようだ・・・




今日はここまで!!



  


Posted by はや at 18:12Comments(1)山行?

2012年08月27日

リハビリ IN  富士山御殿場口

あれから 3ヶ月

いよいよ お山だッ

ちっと前に バカ尾根ってみたんですけど

そのうち UPしますネ

山頂は目指しませんので・・・・・



8月25日


んんッ アッついんでないかい??



トンネル手前 右折ッ!!








こやつの左手より侵入する・・・


さ~~御殿場ルートのはじまりだ~~


とは いっても ま~~くらで な~~んも・・・


んんッ


上のほうに小屋明かり

手前は ヘッデン 5人かな?

どうやら リタイヤ下山のようで・・・

ザクッ

ザクッ

ザクッ



どんだけ~



ザクッ

ザクッ

ザクッ




ザクッザクッすること 1時間とチョイ





んで

下界は


オオ~~ッ


んでッ


今日はここでおしまい






営業してない小屋の前

ちょいと 寒いんで ジャケットを着る

湯を沸かし カップメンを食う!!



山頂はどうでもよかった

クルマで眠って朝を待って歩き出せば上まで行けたろうに

ついつい うれしくなっちゃって



待つこと 1時間くらいかな











海面から湧き上がるような雲





さあッ 夜明けだ








赤く色ずく






さて



下りるか・・・



さらば 少年よ!!


気~つけてナッ


てッ ヲイッ

ココ マウンテン富士だぞ!!



マウンテンバイク??


マウンテンつながりでOKッことで!!




下山かいし~


朝日をあびながら



振り返りながら



男前を パチリ



山中湖






今日も イイ お山でした





さて バイクの 少年なんだが

大学生で法律をまなんでいるそうナ?

顔だしOKってことだったが おきまりの へのへのもへじ デッ





卒業後は TVでおなじみの

最強弁護士軍団に入る

そんなこといってたような(ウソでッ)


写真送るから メール ちょうだいね~~




お付き合い あれがとサン














  


Posted by はや at 18:18Comments(3)山行?

2012年07月16日

ずいぶん前の富士山ですがなにか?

いや~~

あれから

かれこれ

二ヶ月経ちました・・・

気圧で ポン

2012.5.13

富士宮口~~



いや~~イイ天気でしたよ



左がわし
右はバイト先のしゃちょッさん



んでこの写真撮ってくれた



チャルさんだったかな?
 ありがとうございました





マニアルどうりにここから




















おやくそくの
カップスター


はしを忘れてしまい
屋根の上に捨てられてた割り箸一膳 雪でよ~くあらい??ふいて??
一本ずつわけてつかいましたヨ ハイ!!
一本でも十分食えることがわかりましたヨ!!

あとは 下りるのみ!!












勢いつきすぎ ほぼ滑落状態・・・顔が笑ってなかったようでッ





何度かやるとなれたもんで 笑いもッ




んんッ たのしかった~~


と 久々の更新で・・・

この翌日 

痛みと熱が出て

お医者さんに直行・入院・後日~



こんなかんじに 切腹・・・




6月4日から仕事復帰したんですがねッ

出てくるの 待ってたかのように 忙しく なっちゃて

昨日と今日も仕事なんですワ・・・

身体の調子も悪くはないんだけど 厄介な輩の為投薬治療になっちゃって

くたびれちゃうんですワ

まっそのうち 

どっかに

リハビリでも行きますんで

でくわしたら

ヨロピコチョキ



 
















  


Posted by はや at 17:11Comments(2)山行?

2012年04月10日

まさかり担いで金時山

ガーン2012.4.8



金時山にいってみよ~~


てなことで


今回は ココから


ベテラン ハイカーの Taックン&Maコリにつづけ~テヘッ


ふんふん・なるほど


おいおい
手鞠石って あの てまり かい??
いくらなんでも デカ すぎでしょ!!   <金時手鞠石>


ここも
イイお空だこと





んん~
俺様の前に・・・
じゃまだから 割ってやりました(ウソでツ)   <金時宿り石>


まだまだ寒い
ニョキニョキと 霜柱


次はあっちのほうから攻めてみようかな・・・


そうこうしてると
ナイス雲・・・しっかりとかくしてやがるMt富士ヤマ


なるほど・・・やんちゃだったようで 金太郎くん


あっというまに

乙女峠を通過し

車道にでる

その間 写真が ナイ・・・

なぜ ナイ の? かって~~

聞くなよ そんなこと・・・

つらかったからにきまってるだろ~~

ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ



車道に出たとこでかわいい花をつけた
木のお出迎え




帰り道 

日帰り温泉寄ったのは いうまでもありません

呑めれば最高なんだが

も少し ガマン・・・

R138沿い  富士八景の湯

イイ 湯 でしたよ  いいお値段でしたが・・・


なんとか出てくれましたヨ  ふ じ さ ん





                  正直 あまり 箱根のお山は興味なかったんですけど

                     ちょいと そそられましたワ!!

                       地図 買って 全ルート

                      歩き 倒して やろ~かとッ!!

       



                ず~とッ聞こえる車・バイクの音が・・・なんとかならんかネ  


Posted by はや at 14:27Comments(6)山行?

2012年04月03日

リハビリ IN 奥多摩小屋テン泊

2012.3.31~4.1



いやネ!


むしょ~にお山行きたくなっちゃって

行ってきたのサッ




始発で・・・





バス乗ってサッ


鴨沢行きが一時間から先なんで

途中下車して 20分 歩って 鴨沢~





トイレ横にこんなんが出来てましたネ


さてと















んんッ

なんか いつもと 違う??



車が 少ない



ええッ



一台も 止まってない・・・




やっぱ 来ちゃ いけない日

だったの かな??




イヤイヤ 貸切ッて~ことで

さ~ 行きま ひょッか!!







おお~ 
廃屋がだんだん それっぽく なってきたこと










んん~

どんよりが せまって来る・・・









見上げても・・・









水場もチョロチョロ




















崩落個所



とくに 危険では なさそう



雨がふりだし

ちょいと雪がのこってたり





そんなんしてると



はい!!

ここです



んでッ



少し行くと

どこかの 息子ちゃんが
クネクネしてた

クネクネの木






そして



ヘリポート






いきなり テント内



雨 ザーザー だったもんで・・・








夕方にはお天気に








濡れたザックを



干すッ!!





イヤ いきなり 夜中になっちゃうんですけどネ



テントの中が

プラネタリュームになっちゃって・・・

寒いこと寒いこと




風が ブオ~ブオ~ あっちから こっちから

テントをゆさぶって



テントのまわりを歩きまわる 足音・・・

だれ? なに? おれになんの用??

カサカサ落ち葉を誰かが 踏んで・・・

近ずいたり 離れたり・・・

微妙な距離で・・・




眠れぬときが ず~~と・・・




濡れてた服は



持ち上げても

型崩れしないくらい

凍りついちゃって・・・



あったまろ~と 湯をわかそうと

コッフェルに水入れると



凍ッちゃうし・・・

あかりを消して寝袋にもぐると





足音が・・・




ねむれぬまま 朝が・・・







イイね~



さッ ちゃっちゃっと撤収!!

帰路につく




昨日はグチャグチャの道が


パリンパリン・カチンコチン



歩きにくいこと


はじのほうを歩くと ポクポク・コトコト

木道でも歩いてるかのようだ・・・









昨日とはまるで別の場所のようだ!!



なごりおしい




上を見上げ まったりと・・・



ガオオ~

うをお~ あせった~ッ

クマかとおもったら

工場長さん
なんだか うれしい~~

ハグ してわかれる(ウソです







日がさしこみ




青空が・・・








廃屋もなんだかシャキッとしたような・・・






キミも大変だネ~ あの巨体をここまで運ぶのも

おつかれチャンだ~









のり面にへばりついた コケ

なんだか キレイに見えた

今日この頃・・・

また・・・来るネ




いつものことながら 無茶修行をつきあい

ありがとさんでした

お疲れチャン
  


Posted by はや at 13:31Comments(2)山行?

2012年01月30日

富士山御殿場口は今日も~ゆき~だあった~~!!

しばらくぶりの

お山です・・・・


たぶん 


こうなんだろ~とは


予想は


してたが


まさか


こんなにとは・・・










やってきましたは

富士山は御殿場口

今年はまだ

ここからの ご来光 みてませんで

今年の 記念すベき 山行は

やっぱ ここでしょ!!

・・・・・と

きちゃいました




まっ 

こんぐらいなら 

寒くはないでしょニコッ








ま~~ まっちろだこと

スタットレスですんなり来れたし

いつもの駐車スペースにもすんなりです







5時スタート


先行者 2名あり(2時ころスタート)

トレースあるんで楽かとおもいきや

さらに 沈む・・・・ガーン

おれが 悪いのか・・・

おれが 重たいってかッ・・・ムカッ

膝まで 沈む・・・ まじか・・・ どこまで行ける・・・

今日は やめるか・・・ またくればイイじゃん・・・











明るくなりはじめた

6時15分ころ

十字架が現る








お日様が

顔をみせることもなく

夜が明けた・・・



トレースが 夏道からはずれ

右手の尾根っぽい方に向かってる

んん~~ とおもいながらも たどって行くと

さらに ズボズボ

スノーシュー ほ・し・い・・・・ノッ



先行者 発見!!

夏道から

ずいぶん はずれて 直登してるようだ




イカン・イカン

ついってっては イカン!!

夏道にもどって

気分をたてなおさにゃ~





フッ

さらに ズボズボ・・・・ガーン








夏道の柱・・・

三本目が 見えない・・・

やめるかッ



いやッ

まだ 行けるだろッ



は~~ァッ

ズボ

ズボ

ズボ

もうちょい・もうちょい・・・



は~~やだ

も~~やめたッ










をおおッ


先行者 1名 御帰還ッ





ちょいとおしゃべり

どこまで登ったかは

さだかではないが

腰までラッセルだったようで・・・お疲れちゃん


じゃ~わたしゃ

ここでお疲れちゃんしちゃをッ



































ようやく

すこ~しだけ

姿をみせてくれた富士山・・・






また

来るヨッ







  


Posted by はや at 19:14Comments(4)山行?

2011年11月17日

リベンジ in 富士山!!

2011.11.13

先日のウップンをはらすべく

また 向かってしまつた 富士山は須走口



                               う~~ん 男前じゃの~~
                             イヤイヤ 姫様の山じゃけの~~

                               ベッピンさんじゃ~
                             そんなに 照れるなって 真っ赤っか~じゃッ
                          (すんません 独り言 ですけ~気にせんでくんさい)






さ~~て
行こ~かッ!!













少しずつだが


高度を上げていく


太陽さんが顔を出す晴れ


今日も一日 イイ事 ありますようにドキッ




単独ゆえになかなか
男前の自分を撮れませんで・・・・影を パシャッ



















太陽館の屋根ごしに

ムフフッ

近ずいてきた・近ずいてきた

ここのイキな冬仕度に前回ははげまされました

前回はココ





さあ
こっから・こっから


登山道に雪がうっすら




ワン公も登っているのかガーン





見晴館

お~~ 今回は まだまだ行けそ~だ




江戸屋手前斜面はこんなかんじだが
アイゼンはまだいらない





そんなこんなで 4名のパーティーにぬかれる



は~~

しんどい

は~~

モッ イイ カナ ??

心が 折れ かかる





も~ちょい・も~ちょい

もう ひとりの 自分が 心で つぶやく



 






まだ 行けるな~

さて がんばって みよっかムカッ








ここから

アイゼン改のデビュー





おお~~ やっぱり 楽だ ストラップ巻くのが速くなったナドキッ






こっからだよ~~きついのは  ガーン




さっ 行こっか あっこまでびっくり











さすがに スタミナ 切れなのか

テンションダウン


立ち止まり 見上げる

また 立ち止まり 見上げる

繰り返しダガーン

ちっとも 近ずかなくなる






おおお~~いい~~



誰かが 上 から 叫ぶ


んん?? おれか??


下を見ても 誰も いない・・・・


アイゼン付けてた時に おしゃべりしてた方だ


ここから・ここからアップ


うれしいもんだ チカラが 湧いてくる


よしよし






オオ~~
すぐそこだ~~






どれ

一休み しよっかッ

テカッ

どこで 休む・・・





わからんでしょうが

 ビュービュー






わしに撮れるのは
どちらかというと
こんなかんじの

ポケモン かな?












これから
ドンドン

成長し巨大化

モンスター
と なる

逢いたいね

モンスターに






ああ~~


なごりおしい





ザイルでつながれた3人が
剣ヶ峰に向かう






また 来るよ


















向こう側に日が落ち
雲に
富士山の姿が・・・






わしもくたびれてきたんだか
妖怪が
見えるようになってきた
富士山上空を飛ぶ






一反木綿


本日も

無茶修行 おつきあい

ありがとさんでした

お疲れチャンでした





上から パワーをくれた
おいちゃん



ありがとさんでした

また どこかで

今後の山行も ご安全に!!





  


Posted by はや at 10:10Comments(5)山行?

2011年11月04日

富士山!! 

2011.11.3


およそ 2ヶ月半ぶりのお山

選んだのは 




ココ



富士山は須走口



また 無茶な選択を してしまいましたガーン








夜な夜な 車を 走らせ


ふじあざみラインを行くと

光るものが4っつも・・・・



へェッ



鹿さんの お出迎えです



ちょいと ひとねむりして



日の登るのをまつ


パッとしない天気だがくもり
そろそろ

いこうかテヘッ








ブル道・・・・



森の中は なんか 出てきそうで・・・・
(どの面でんなこといってんだか)


まだまだ 



わかってはいたんだが


ま~~~長いこと長いこと







まん中へんの黄色いの・・・わかる??




まつ?かな



こんな ちっちゃいのでも 紅葉して 冬が そこまで近ずいてます







振り向くと



どうせ登るなら あっちの 空に伸びてる光の斜面登りたいの~~




前を見ると












わずかだが
右に左にと
うねってるんだが
ほとんど 直登ガーン

誰かが 踏んではいるが

下りの 踏み跡・・・・

登りに使う バカは

どうやら 私 だけの よ・う・だ・・・・





下山道(砂走り)少し手前で 左手に富士山をみあげる



そして
砂走り



走る気にはなれないZZZ…




なにがあったんだか 
ヘリ が 上空を 2回 旋回する







太陽館

















さすがに

久しぶりの お山

ここで

下りようかと

考えていたが


太陽館のイキな冬仕度 見たら


もうちょっと・・・・






は~~ やっぱ やめときゃよかった~~

ぜって~~ 5分なんて ウソムカッ

この ふぇろふぇろの オレに

5分で あがれってかムカッ

か~~ムリ・ムリ・ムリ~~



はいッ
15分近くかかって見晴館






ガッツリ休んで下りよ~~



白い チラチラ 見える?? わかる??


雪です


ガッツリどころか
いっきに 冷気が 下がってきて
汗かいた身体
体温うばわれ ガチガチ・ぶるぶる

ヤバイ・ヤバイ

ジャケット・グローブ・・・・

袖口しめて・・・

わ~~

ダメだ まだサブイ

バラクラバかぶって

呼吸する・・・・

ほ~~

なんとなく 暖まって きた



当然のことながら

ここで下山




見覚えのあるゴジラの背中のような場所・・・5月はあのへんで帰ってきた














下山は 

はやいもんだ!!




駐車場から見上げる山頂






帰り道



また来る!!
そんなおもいで撮りました



おつかれちゃんパー










肩にお客さんが・・・



以前何かで見たよ~な

冬を告げる虫??

雪虫??





















  


Posted by はや at 20:14Comments(5)山行?

2011年08月15日

サクヤ姫

2011.8.14




明日なら

だいじょ~ぶダ~~

とッ
いうことで


13日の晩


アレやコレや

ザックに詰め込んで

お~お~

忘れちゃ~いけね~




ほら

以前 ムチャ修行 富士山まえの~ で

あんよ イタイタ~イ男の子エーン

しちゃったもんでネッ

ほんで

向かった先は

只今 夜中の1時です






どこッ!!





どこッ!!ッて あんた!!




見たこと あるでしょ~~



こっちから行くと


トンネルの すこ~~し 手前に


えッ

わかんない??

じゃ~~
これなら





ハイハイ 御殿場口です


えッ ばかかッて


ハイ ばかですよ~~

なかなか予定がたたないもんでネッ




本日も




山行ならぬ ムチャ修行です





え~~

本日は 晴天なり



たま~にがするが



イイ感じに









ここまで 順調に・・・






なッ訳ないか・・・





あんよが いつ 痛く なるんじゃ~ ないかと

1時間ごとに ガッツリ 休憩・・・

んで 忘れちゃ~いけね~ゼノ~ルぬりぬり

時計を気にしながら・・・




ンンッ



時計といえば

こないだまで使ってたプロトレック

お疲れちゃんみたいで

新しいの



今回からの 相棒 です

コヤツをつけてなければ

とっくに下山してたはずが

ついつい 意地 はってしまい・・・



登れば 高度計の数字が上がる

以前のは 数字も遠慮がちに小さかったが

今回からの相棒の数字は デカイ!!

見ると 歩みを やめられない・・・



疲れるガーン

見ると 歩むテヘッ

そんな 繰り返し







3100M位だったろうか・・・











ハ~~ たまんね~~


ここも サイコーだッ






こちらの解説は工場長さんのを・・・ スミマセンはっちゃいました!!













そんな・こんな してると







キターッ









今日のランチも


 














 






虹・・・わかる??






さて

あんよも なんとか もったようなので

いそいで 帰り ますかな?ッと





 

ああ~
ずいぶん 降りてきたな~~





 







とッ

こんなに 暗く なりました

              

                ムチャ修行IN 御殿場口でした。  


Posted by はや at 18:35Comments(4)山行?

2011年07月18日

ここ すげ!! サイコ~~!!

2011.7.17


















ナニ?















ここ


 すげ~~


















ここ すげ~!!



















サイコ~~!!テヘッアップ
























てッ
ことで
来ました びっくり
















富士山も
すげ~~ッびっくり












ここもテヘッ













ここもテヘッ












ここもテヘッ


ここ すげ~!! サイコ~~!!




























ハイハイ

まさか

とッ

思うでしょうが

そのまさかです

この沢で

右足

濡らしました

ドボンです ドボンガーン







                






















ンン~~サイコ~~!!
〈バイト先のシャッチョさんでッ)
感極まって 泣いてました











・・・・・ウソです


















さて

次は

どこ

行こッびっくり





    
(写真: 順番てきと~です ご勘弁 くださいな!!)


  


Posted by はや at 17:51Comments(6)山行?